犬神

犬神とは

犬神のイメージ

犬神とは、徳島や高知を中心に、中国・四国・九州地方で信じられていた憑き物の一種です。別名インガメ、イリガミとも呼ばれています。犬神は、平安時代には禁止されていた蠱術(こじゅつ)という動物を使った呪詛によって、人間の手で生み出された式神のようなもの。犬神を宿すのは、この呪術を扱っていた犬神筋と呼ばれる家系でした。犬神は、犬神筋の心情を読み取ったり、命令を受けたりして様々なものに取り憑き、標的にした人物や一家、一族に災いをもたらしたと言われています。

犬神は犬神筋に有益になるよう動くため、この一族は非常に栄え、裕福であったとされています。犬神筋は代々引き継がれていくため、一般の人々はこの一族との関わりを持つことを嫌い、交流を避けていたと言われています。そして、犬神に呪われたほうの人物、一家、一族は「犬神憑き」と呼ばれ、犬神筋同様に忌み嫌われたと言います。このような因縁によって差別意識が生まれ、四国地方では婚姻を結ぶ前に相手方が犬神に関係していないか調べることが、長い間行われていたという一説もあります。

犬神の姿

犬神の姿には諸説あり、地域によっても違うようです。江戸時代の犬神の絵には、人間と同じように衣を着た犬の姿で描かれていますが、実際にはもっと小型の動物に似ていたとされています。例えば、手のひらサイズの小さな犬だった、少し大きめのネズミに似ていた、イタチやモグラに似ていた、コウモリのようだった……などと、さまざまな記録があるのです。ただ、コウモリ以外は、口の部分がとがった四つ足の小動物に似ているという点が共通しています。また、白黒のまだら模様だという説も少なくありません。犬神筋の家の中では、それらが群れをなして動き回っていたと言われています。

犬神の作り方

犬神の発祥は、蠱術(こじゅつ)という動物を使った呪詛だという説が有力です。犬の怨念を利用する為、非常に残酷な方法で生み出されていたとされています。

具体的には、首から上が出るようにして犬を土に埋めます。犬の目前に餌を置き、決して与えずに10日程放置し、飢餓状態にします。犬が死んでしまう直前に、背後から犬の首を切り落とします。すると、犬の首は餌に向かって飛ぶと言われています。その首を祀る、もしくはその首を焼いて骨を祀り、呪いをかけていたという説です。犬の首を切り落とす際、犬に姿を見られると自身が取り憑かれてしまうため、決して犬の視界に入ってはいけないとされています。

他にも、弘法大使が護符に封じ込めた犬が飛び出したのが犬神の始まり、中国から飛んできた獣を弓矢で射ると、犬に似た頭部が落ちてきたのが犬神の始まり、などと諸説ありますが、真相は謎に包まれています。

犬神に取り憑かれた際の症状

犬神は、特に精神状態が不安定な人に取り憑きやすいとされています。ここでは、取り憑かれた人にどのような症状が出るのかをご紹介します。また、犬神は人に限らず動物に取り憑いたり、物に取り憑いて使い物にならない状態にしたりすると言われています。

  • 原因不明の発熱をする
  • 悶え苦しむ
  • 癇癪を起こす
  • 気が狂ったようになり、うわごとを繰り返す
  • 部屋の中や庭を這いまわる
  • 犬のように吠える
  • 異常なほどの大食いになる
  • 手足が痛くなる
  • 身体を揺すりだす
  • 身体中に犬の噛みあとがつく
  • 目が変色する

犬神を祓う方法

犬神を身体から祓うことを、犬神落としと言います。当然ながら普通の医者にかかっても改善しないのでお祓いの対象になりますが、犬神を祓うのはなかなか困難だと言われています。民間伝承では、おむすびで病人の身体を撫でて、それを犬神家の外壁に擦りつける、胡麻を煎って仏壇に供える、便所の踏み板を削ったものを食事に混ぜて食べさせる、などのいくつかの方法があります。

犬神は犬神筋にさえ言いなりになるわけではなく、ときには噛み殺すこともあったと言われています。現存する有名な犬神落としの神社は、徳島県三好町の賢見神社です。現代でも人々に恐れられている、恐ろしい犬神……。この神社は頭の片隅に入れておいたほうがいいでしょう。