六道

六道のイメージ

六道とは、あの世にある「天道」「人間道」「修羅道」「畜生道」「餓鬼道」「地獄道」の6つを指します。この世、つまり生きているときに行った行為によって、死後にこの6つのうちのどこかの世界へ落とされ、グルグルと魂が6つの世界を回り続けることになるのです。これを六道輪廻と言い、執着の心を捨てないといつまでも生まれ変わること、つまり転生ができないとされています。六道は天・人間・修羅の「三善道」と、畜生・餓鬼・地獄の「三悪道」から成り立っています。場合によっては修羅も悪道に含まれることがあり、その場合は「四悪道」と呼ばれます。

六道の種類と内容

六道のそれぞれの世界については、おおよそ以下の通りです。

天道
天人(天界に住んでいる者)が住む世界のことで、苦しみは他の五道と比較しても極端に少なく、自由に空を飛ぶこともできると言われています。ただ、全く辛さを感じないという訳ではないようで、死を迎えるときには恐ろしい苦しみと言われる「五哀」を受けることになります。
人間道
天道よりも大変さはあるもの、人間が住んでいる世界で、食欲・色欲・睡眠欲という楽しみも得られる世界です。この世界に行くと、誰もが仏になれる可能性があるとも言われています。
修羅道
修羅(争うこと・争う人)が住む世界のことを指します。争いばかりが生じる世界で、自ら好き好んで争い事をしています。ただ、地獄とは比較できないくらいの世界で、争いを絶つという意識を持ち、それを改善しようとする姿勢を見せることで、他の世界に輪廻できる可能性はあるようです。
畜生道
畜生(動物など、人間以下のもの)が住む世界のことで、本能のまま生きている状態です。感情をコントロールすることができず、愚痴ばかりを漏らすという意味もあり、仏の教えを受けることはできないでしょう。
餓鬼道
餓鬼(貧しく飲食できない)の世界のことで、貪欲で貧しい状態のため常にイライラしたり、飢えと乾きによって苦しんだりします。前世で他人に食糧を分け与えなかった、慮る事をしなかった人がいく世界だと言われています。
地獄道
六道の中で最も最下層となる地獄道は、生前に悪行を成した人が罰を受けるための世界です。136種類もの地獄の形が執行され、罪が償えなかった場合は、魂さえもなかったものとされ、全世界において存在を無くすことになります。

また、六道を輪廻転生の際に通る世界という意味や考え方だけでなく、現在実在している世界という捉え方をする人もいます。

  • 天:楽しいことが多く、フワフワと浮かれている状態
  • 人間:辛いことも楽しいことも感じられる安定した状態
  • 修羅:怒りの感情に支配されて、トラブル尽くしの状態
  • 畜生:愚かさに支配され、本能のまま生きている状態
  • 餓鬼:何もかも欲しがり貪っている状態
  • 地獄:全てがうまくいかず、自暴自棄になり理解できない状態

現在の状態を六道で表し、自分の置かれた位置を把握することで修業を積むことができ、成長へと繋げていけるという考え方なのです。

六道の上の世界

六道の中では天道が最も良い世界とされていますが、仏教ではこの六道輪廻から脱することを最終目的としています。つまり例え天道に生まれ変わったとしても、死ぬときは苦しみや辛さを味わうとされているので、六道から解脱してその上のランクに行くようにと教えているのです。

そこで六道よりも上となるのが「声聞界」「縁覚界」「菩薩界」「仏界」の4つからなる「四聖道」です。四聖道と六道をあわせたものを「十界」で、十法界(じっぽうかい)、十界論(じっかいろん)と言います。六道は「迷界」なのに対し、四聖は「悟界」とも言われており、六道はいずれも「迷いのある世界」だということも、文字を見ればわかります。つまり、六道輪廻はそれらの迷いの世界をぐるぐるとまわり、抜け出せない状態になっているということなのです。この迷いの世界から脱出することが、六道における真髄と言えるでしょう。