チャトゥルサナ
子供の姿をした4人の神様
チャトゥルサナとは、ヒンドゥー教の聖典『バーガヴァタ・プラーナ』に登場する、4人の神様のことです。童子の姿をしていることから、「4人のクマーラ(童子)」とも呼ばれます。童子の姿で描かれるのは、彼らがヒンドゥー教の聖典を学び、悟りを開いたのが4~5歳の頃だとされているからです。それぞれの名前と意味は以下の通りです。
- サナカ(古代)
- サエンダナ(至福)
- サエタナ(永遠)
- サナト(永遠の若者)
彼らは、ブラフマーという神様から誕生しました。ブラフマーはヒンドゥー教の創造神で、ヴィシュヌ神やシヴァ神とともに最高神に位置づけられた神様です。ブラフマーには河の女神であるサラスヴァティーという妻がいますが、チャトゥルサナは2人の子ではありません。なぜなら、チャトゥルサナはブラフマーが自分の精神から生み出した子たちだからです。ブラフマーは自分の御業をサポートさせるため、チャトゥルサナに子孫を作ってほしいと思っていましたが、彼らはブラフマチャーリヤ(禁欲)を守り通し、ヴィシュヌ神へその身を捧げ、至高の存在へとのぼりました。彼らは年を取っても変わらず子供の姿のまま、この宇宙を放浪していると考えられています。
サナト・クマーラとは
4人の中でも単体で聖典に頻繁に登場するのが、サナトです。サナト・クマーラは「永遠の若者」を司ります。彼が登場する聖典は、近代神智学やニューエイジにも取り入れられています。近代神智学では「サナット・クマラ」と記述され、「炎の主(Lords of the Flame)」という超然的な存在の一人のことを指します。地球のロゴス(地球の創造神)から「物質界を繁栄させよ」との命を受け、サナト・クマーラを含む「炎の主」104人は、およそ1850万年前に金星からやってきました。その中でサナト・クマーラはエーテル体を身にまとい、人類の進化を促進・指導する「マハトマ」という偉大なリーダーとして位置づけられています。このように、チャトゥルサナの中でもとりわけ「サナト・クマーラ」は、近代神智学やニューエイジの教義に影響を与えたのです。